- HOME >
- Y2工房
Y2工房

カバン職人が作るバックの作り方やパーツの作り方・道具の使い方など紹介します。または販売もしています。 1つ1つの工程を大切に、1人1人の出会いに感謝し、一歩一歩進んで行ける事に日々幸せを感じております。
バッグの作り方の記事や型紙のフリーダウンロード又は販売もしてます。
Thank you for downloading FREE DOWNLOAD Notes注意事項 The sewing dimensions may not match due to the acc ...
2021/9/19
小物シリーズですが、今回はボビンケース入れを作りました。 型紙不要で非常に簡単なので、すぐオリジナルで作れます。 お会計の時によくあるトレーとかにも応用がきくので是非作ってみてください 今回はボビンケ ...
2021/9/16
Thank you for downloading FREE DOWNLOAD Notes注意事項 The sewing dimensions may not match due to the acc ...
今回のバッグは実用性ではありませんが、ミニバッグです。 一応、、、一応物小さい物を入れられる仕様にはなっております。 物を入れるよりかは、キーホルダーやバッグチャーム仕様です 私が作るバッグは、縫製工 ...
Thank you for downloading FREE DOWNLOAD Notes注意事項 The sewing dimensions may not match due to the acc ...
裏縫いをするバッグはシュリンク系のシボがある革に合います。 裏縫いとは、裏を縫ってひっくり返す事を言います。 ひっくり返すとき表面を加工していたり、芯材を間違えるとシワになりやすいので 元々シワがある ...
高級ハンドバッグには割とよく見る隠しマグネット 脚付きなどのマグネットだと凸凹を合わすのにカチャカチャとまどろっこしい時がありますが 手探りで締められない時がって、ストレスになります。 一方隠しマグネ ...
2021/8/8
工業ミシンは機械ですので、少なからず、送りや押さえの微調整をしていると思います。 なので、押さえを削る事は、さほど抵抗はないかと思います。 結論からいいますと、今は普通に売っているので、失敗する可能性 ...
バッグを作るようになると、芯材の存在に行き着きます。 かばんに使う芯材は沢山ありますが、アイロンを使う芯材はありません。会社によって使う芯材に若干の違いはありますが、そう大差はないかと思います。 今回 ...
シュリンクレザーとオイルレザーを使ってウエストバッグを作ります。 ショルダーバッグだと長い革が必要ですが、今回作るバッグはベルトループに付けるタイプなので、余った革でも作れます。 私が作るバッグは、縫 ...
© 2023 Y2工房-Bag craftsman- Powered by AFFINGER5