パーツの作り方シリーズ

【バック職人が教えます】「革」手カン付けの作り方

先生!業界用語言われてもわかんないよ
そ、そうですよね・・・業界用語でいいますと「モモ」ともいいます。先生これを一般の人がなんと言っているのかが分からくて勉強不足ですみません。バックの正面から見ると誰でも見た事があります。持ち手の金具とバックの胴を繋げるパーツです。
よく見るやつだ
はい。今回はそのパーツを作るので見て下さいね
はーい

You Tube動画直行の人は目次から飛んでください。

手カン付けの作り方

工程

  • 型紙おこし
  • 荒断ち・漉き
  • 貼り込み
  • 本裁
  • 貼り合わせ
  • ニス・バフ・ステッチ

型紙おこし

型紙で型を作ってから物を作ります

長方形の作り方は下の動画のラストでやっています。良かったら見て下さい

紙の裁断は「カッター」が一番いいです。カッターの持ち方・使い方

荒断ち

今回の具材は下の通りです。

革割漉き:0.6mm

芯:0.6mm

盛芯:2mm

合計:3.6mm/盛芯込5.6mmになります

 

貼り込み

芯サンドします。芯サンドとは、革と革の間に芯を入れることを言いいます。

 

■裏地と芯

■盛芯をつけます。

その時に補強を忘れないようにしておきましょう。

■その上に表地を貼ります。

■キメは木べら・竹べらなんでもいいです。革を傷つけないような素材でキメましょう。

イメージ真空状態です。

本裁ち

この時、バフを掛けないのであれば、カンを入れる所(凹の所)だけ本裁ちをして次の工程で抜いても大丈夫です。ですが、基本ココの工程で全部本裁ちをします。

貼り合わせ

半分に折り貼り合わせます。吟面が付いているのでボンドで止めましょう。

ここで綺麗に貼り合わせてから本抜きしても大丈夫ですが、結構厚みがあるので、シッカリ研いだ包丁で断ちましょう。

できれば本裁ちの所で抜く方が良いです。

ニス・バフ

ニス・バフの記事がありますので参考ししてください。

【コバ塗り】「ニス」と「バフ」よりも「下準備」が大事なのを証明してみた

 

持ち手を付いてると想定してカンをつけました。

バックの前と後ろによく見るパーツですよね。これを「手カン付け」又は「モモ」と言います

 

You Tube動画【手カン付けの作り方】


You Tubeで撮影したバッグやパーツをベイスにて格安で販売しています

【You Tube撮影】と頭に付いているものが撮影で作った商品です。

また通常販売の物もあります。

それは価格が違うので、お間違いのないよう確認してご購入お願いします。



ワンポイントアドバイス

コバを切りっぱにするよりは、少し磨いて上げたほうがカッコよくなります。

手カンが出来たらショルダーのカン付けも同じですので応用してサイズを変えて作ってみて下さい。

 

型紙おこしの長方形の作り方は下の動画のラストで作っています。良かったら動画をみてください。

オススメ記事:紙の裁断は「カッター」が一番いいです。カッターの持ち方・使い方

 

ブログランキング

皆様のクリックが私の励みになります。

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Y2工房-Bag craftsman-

カバン職人が作るバックの作り方やパーツの作り方・道具の使い方など紹介します。または販売もしています。 1つ1つの工程を大切に、1人1人の出会いに感謝し、一歩一歩進んで行ける事に日々幸せを感じております。

-パーツの作り方シリーズ
-

© 2024 Y2工房-Bag craftsman- Powered by AFFINGER5