裏地ポケットといっても沢山あるので、そのうちオーソドックスなポケットを今回は作ります。
オーソドックスな裏地ポケットを覚えると応用してファスナーを付けてみたりホックをつけたり
好みのポケットを作ってみてください。
You Tube動画へ直行は目次から飛んでください。
工程:裏地ポケット
- ネーム付け
- ゴムのりを塗って折る
- ゴムのりを塗ってヘリ返し
- 口元ステッチ
裏地ポケットの作り方
ネームの位置はルール付しておくと便利です。
どのバックのポケットも口元から「下○○mm」など。
↓方向変換は角取りをシッカリしましょう。
↓スタートの上糸を裏に抜くと糸処理も楽で表に糸目が見えないです。ちょっとした事ですが、見た目的にもオススメです。
↓ネームを付けたら、裏面にゴムのりをグルリ一周と真ん中に一本線ぬります
次にヘリ返し分を残して、半分に折ります。
折った所に約3mm幅で3方ゴムのりをぬります。
ヘリ返し幅より大きく塗ると、ヘリ返した時見えてしまいます。できるだけ幅を調整して塗れるようにしましょう。
3方ヘリ返しをする時は、絶対ルールはないですが、下から返すと折り目が見えないです。
見た目的にもオススメです。
あとは口元をステッチして完成です。
You Tube動画「裏地ポケットの作り方」
You Tubeで撮影したバッグやパーツをベイスにて格安で販売しています。
【You Tube撮影】と頭に付いているものが撮影で作った商品です。
また通常販売の物もあります。
それは価格が違うので、お間違いのないよう確認してご購入お願いします。
ワンポイントアドバイス
ゴムのりが見えてしまいそうな所は注意をしましょう。