革の基礎知識

パイソン

今回は蛇革についてご紹介ます。

パイソンとは

蛇革の事を言います。

パイソン?スネーク?

パイソンは元々ニシキヘビ属のヘビの学名ですが、現在は蛇革全般をパイソンと指すようになりました。

 

少し表現の話をしてみましょう。

Pyson(パイソン)を英語で表現する時

蛇を英語で表現する時、一般的に「Snake(スネーク)」ですが、「Pyson(パイソン)」と表現したりもします。

英語でパイソンを表現する時は「大蛇」を特定して表現する時に使います。毒は無いものの力で獲物を締め殺すような蛇。5mを超える大きい蛇をパイソンと表現したりします。

アナコンダは分類上ボア科のヘビですので、パイソンではないものの、10mを超えてると噂される学術的記録は9mの巨大アナコンダも大蛇を表現してパイソンと呼ばれたりもします。

ボア科のヘビも毒はなく力で絞殺すタイプのヘビですが、オオアナコンダ以外1m~3mニシキヘビよりも小さいのがほとんどです。それでもボアという呼び名は、伝説上の大蛇から由来されているようで表現のニュワンスが違ってややこしい所です。

 

Snake(スネーク)を英語で表現する時

スネークは、日本語で蛇ですので、毒蛇も大蛇も蛇全般の事をいいます。

 

「マムシ」「ハブ」などの毒蛇の事を「Vipaer (ヴァイパー)といいます。

ただコブラはコブラと分けられてます。

 

パイソンの種類

ダイヤモンドパイソン(アメニシキヘビ)

世界最長の蛇、学術的記録は9.9m人食い蛇とも言わ、犠牲者の数は世界で最も多いです。全身にダイヤ型の模様が特徴から「ダイヤモンドパイソン」とよばれています。

クロコダイル、リザード同様、お腹を割り背中を使う「Belly Cut ベリー(お腹)カット」と背中を割りお腹を使う「Back Cut バック(背)カット」があります。

日本では、蓄財の神として崇められている色蛇を連想させるため、縁起が良い革といわれ根強い人気があります。

モラレスパイソン(ビルマニシキヘビ)

モラレスパイソン(ビルマニシキヘビ)は4mを超えるものは少ないです。ダイヤモンドパイソン(アメニシキヘビ)に比べると太いので長さの割りに大きくみえます。全身に不規則な図形模様が特徴です。

ダイヤモンドパイソン(アメニシキヘビ)と同様革質の丈夫さや大きさなのど利点もあり蛇革の主力として幅広く使用されています。

 

レッドパイソン(ヒイロニシキヘビ)

レッドパイソンは、尾部が短く胴がニシキヘビの中で一番太い体型が特徴です。

全体に赤味を帯びている事から緋色錦蛇(ヒイロニシキヘビ)と呼ばれています。

腹部中央の大きな蛇腹をいかした「Back Cut バック(背)カット」が主流です。

 

アナコンダ(オオアナコンダ)

「アナコンダ(オオアナコンダ)」南アメリカ北部の生息する平均5m位が一般的で学術的記録は9m。体重が重く5mの個体で、100kgを超える事も珍しくありません。ダイヤモンドパイソンの倍以上だそうです。黒い円形や楕円形の斑紋が特徴です。

一番適した言葉は「全てを喰らう」

他の蛇よりはるかに太い胴体をしています。オオアナコンダは毒を持っていませんが、その代わり締め付ける力が非常に強く、獲物を窒息死、または水の中に引きずり込んで溺れ死んでしまいます。そして、オオアナコンダは狩った獲物を頭から丸のみします。

 

お手入れ

ほこりを取り除きエキゾチックの防水スプレー、専用のクリームで乾拭きをしてあげてください

おすすめ記事エキゾチックのお手入れ

ブログランキング

皆様のクリックが私の励みになります。

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Y2工房-Bag craftsman-

カバン職人が作るバックの作り方やパーツの作り方・道具の使い方など紹介します。または販売もしています。 1つ1つの工程を大切に、1人1人の出会いに感謝し、一歩一歩進んで行ける事に日々幸せを感じております。

-革の基礎知識
-,

© 2024 Y2工房-Bag craftsman- Powered by AFFINGER5