今回はオイルレザーとデニムのコラボをしてショルダーバッグを作ります。
私が作るバッグは、帆布やデニムといった生地も使いますが、洋裁ではないので洋裁職人さんとは少し作り方が違います。
カバン職人はこんな感じで作るのか!と、へーへー程度に思っていただけたらと思います。
今回はバック職人が「オイルレザーとデニムのあおりポケット付きショルダーバッグ」を紹介します
工程
- 裁断・漉き
- 縫製(表地)
- 縫製(裏地)
- まとめ
用意する具材
まだの人は、すぐ下のダウンロードを利用ください。
型紙無料ダウンロード
FREEEFREEE DOWNLOAD
Contents
- 1 あおりポケット付きオイルレザーと14オンスデニムのショルダーバッグの作り方
- 2 You Tube動画「【No21】Make shoulder bag of oil leather and 14 oz denim 【No.21】オイルレザーと14オンスデニムの「あおりポケット付き」ショルダーバッグ
」
- 2.0.0.1 "Free pattern"【No.20】 Make a smooth leather handbag
- 2.0.0.2 "Free pattern"【No,19】 Make a handbag of genuine leather and No 8 canvas
- 2.0.0.3 【No.18】小物入れを作ります【Free pattern】
- 2.0.0.4 【No.17】オイルレザーと8号帆布のショルダーバッグを作り方
- 2.0.0.5 【No.16】本革と6号帆布のショルダーバッグを作り方。
- 2.0.0.6 【No.15】本革でミニドクターバッグを作ります。
- 2.0.0.7 【No.14】革と6号帆布のビジネスバッグハンドバッグ
- 2.0.0.8 【No.13】本革ハンドバッグを作ります
- 2.0.0.9 【No.12】8号帆布あおりポケット付きトートバッグ
あおりポケット付きオイルレザーと14オンスデニムのショルダーバッグの作り方
実際You Tubeの動画に合わせて解説をしたいと思います。
裁断・漉き
①できるだけ型紙に沿って裁断
②革には漉きを入れます。漉きは、作業をしやすいように、また見栄えよ良くするために行います。
縫製(表地)
どこから手を付けたらいいか分からない時は、消去法でいけばいいと思います。
バッグを見て表は前胴・背胴・横マチ・底マチ・引き手・カンつけ・ファスナーです。
前胴をつくる
①ハギ上の下側をヘリ返しと、ハギ下の口元をヘリ返しします。
ココがポイント
ハギとファスナー止めの革には真っ直ぐヘリ返しできるように溝を掘ると綺麗にヘリ返しができます。
デニムには口芯があるので、芯に沿ってヘリ返しをしましょう。
②ファスナー止めヘリ返しをして、ファスナーテープの両端に貼りミシンを掛ける。
③ファスナーとポケットを付けてミシン掛けをします。
④前胴と背胴は同じ大きさになったと思うので、胴芯を貼りヘリ返しをして、真ん中の芯をくり抜く。
ココがポイント
胴芯は切り取りを入れておきましょう。
マチを作る
今回の横マチは、真ん中と内側と外側があります。
①メインの中央マチに芯を貼ります。
②中央・内・外の全て縫い割り縫いをします。
③横マチ外側に前胴と同じ様に芯を貼りヘリ返しをします。
ヘリ返ししたら芯をくり抜きましょう。
ココがポイント
後々工程があるので上は少し残しておきます。
④内側のマチと外側(ヘリ返しをした方)のマチをミシン掛けます。
ココがポイント
口元をヘリ返しするので、7mm下からミシン掛けましょう。
⑤内側のマチと中央マチ(横・底)をミシン掛けます。
ミシンを掛けてから、割ヘリ処理です。
ココがポイント
コーナーの印を正確に合わせるようにしましょう。
引き手・尻止・カン付けを作る
単発のパーツを作りましょう。
①引き手。
詳しい作り方はコチラへ
【型紙あり】❝本革❞を使って「引手」を作って見よう【ハンドメイド】
②カン付け。芯貼ってヘリ返しです。
寸歩にカット
ミシンを掛ける
ココがポイント
カン付けは、小さいパーツですが、一番大切なパーツです。経年変化による伸びが起きないよう補強しましょう。
③尻止めを作りましょう。これも芯を貼ってヘリ返しです。
詳しい作り方はコチラへ
【ハンドメイド】ファスナー尻止めの作り方【型紙無料公開】
縫製(裏地)
次に内装を作っていきましょう。
①見附(口裏)芯ヘリ。
②アオリポケットの生地に見附を貼りミシンを掛ける。もう片方は口元芯を貼ってヘリ返し。
ポケットを作ります。
③胴にポケットをを付けてから口元に芯を貼ってヘリ返しします。
④脇縫い・底縫いをして袋を作ります。
まとめ
順番にまとめていきます。
①表地のマチに裏地胴を合わせます。この時にカン付けを付けます。
②アオリポケットを付けます。
③マチと口元のステッチをします。
④表の胴を付けて最後のステッチを入れます。
裏地で重要なポイント
ココがポイント
裏地で気をつける所は、写真の所。アオリポケットなので広げたりします。付け根の所はステッチしておきましょう。
完成
それではYou Tubeの動画も上げているので、よかったら見てください。
You Tube動画「【No21】Make shoulder bag of oil leather and 14 oz denim 【No.21】オイルレザーと14オンスデニムの「あおりポケット付き」ショルダーバッグ
」
You Tubeで撮影した型紙PDFやバッグをベイスにて販売しています
【You Tube撮影】と頭に付いているものが撮影で作った商品です。
また通常販売の物もあります。
それは価格が違うので、お間違いのないよう確認してご購入お願いします。
また、有料の型紙データダウンロードサービスも随時追加予定です。
バッグ作ります(Make a bag)関連
-
-
"Free pattern"【No.20】 Make a smooth leather handbag
続きを見る
-
-
"Free pattern"【No,19】 Make a handbag of genuine leather and No 8 canvas
続きを見る
-
-
【No.18】小物入れを作ります【Free pattern】
続きを見る
-
-
【No.17】オイルレザーと8号帆布のショルダーバッグを作り方
続きを見る
-
-
【No.16】本革と6号帆布のショルダーバッグを作り方。
続きを見る
-
-
【No.15】本革でミニドクターバッグを作ります。
続きを見る
-
-
【No.14】革と6号帆布のビジネスバッグハンドバッグ
続きを見る
-
-
【No.13】本革ハンドバッグを作ります
続きを見る
-
-
【No.12】8号帆布あおりポケット付きトートバッグ
続きを見る