今回は「巾着紐」を作ってみたいと思います。前回「紐通し」は何となく分かるけど、形がイメージしにくいものでした。
今回は「巾着紐」なので、巾着に使う紐なんだとイメージつきますね。
私が作るバッグは縫製工場で経験して来た事ですが、工場によって作り方に違いがあり
各職人によって作る工程が違ったり、拘る所も違います。
なので「この職人さんってこんな作り方するんだ。と、へーへー」程度に思っていただけたらと思います。
それでは、バック職人が作る「巾着紐の作り方」の説明に入ります
自分でも出来そうなやり方があれば、実際に作ってみてください。
参考になれば幸いです。
工程:巾着紐通し(紐ドメ)
- テープの縫い割り(テープを繋ぐ場合)
- 突き合わせ
- ミシン掛け
- 片方のみ巾着紐通しに紐を通す
Contents
- 1 巾着紐の作り方
- 2 巾着ショルダーバックの作り方(裏地)【ハンドメイド】How to make a drawstring shoulder bag (lining)【handmade】
- 3 メイキング動画"DIY" 【No.4】Make a bucket-type shoulder bag with 14 ounces denim / 【No.4】14オンスデニムでバケツ型ショルダーバッグを作る
- 3.0.0.1 【No.27】オイルレザーでハンドバッグ作り方『ハンドメイド』『型紙無料公開』
- 3.0.0.2 【No.26】シュリンクレザーのハンドバッグを作り方。『ハンドメイド』『型紙無料公開』
- 3.0.0.3 【No.25】 羊革でハンドバッグ作り方『型紙無料公開』『作り方』
- 3.0.0.4 【No.24】革と6号帆布のハンドバッグ作り方「アオリポケット付き」『型紙無料公開』『作り方』
- 3.0.0.5 【No.23】 豚革のハンドバッグを作り方『型紙無料公開』『作り方』
- 3.0.0.6 【No.22】 オイルレザーと8号帆布のショルダーバッグを作ります『型紙無料公開』『作り方』
- 3.0.0.7 【No21】 オイルレザーとデニムのショルダーバッグの作り方『型紙無料公開』『作り方』
巾着紐の作り方
テープを作る
1本で取れない場合は繋ぐ事ができます。
生地をくの字に重ねて斜めにミシンを掛けます。
繋いだら縫い割りをします。
1本の生地でいける場合はここの工程を飛ばしてください。
突き合わせ
突き合わせとは、テープの端と端を合わせてヘリ返しをする事です。
もし厚めの生地で紐を作るのでしたら、突き合わせより、1ミリ2ミリあける方が折りやすいです。
ミシン掛け
4つ折りラッパがあれば、そもそも・・突き合わせとかの工程は要らなくなります。
よく使う人なら持っておいても良いと思います。
片方のみ巾着紐通しを通して置きます。
ペンチの逆の握ると広げる道具があります。あると便利です。
こんな感じです。
それではYou Tubeの動画も上げているので、よかったら見てください。
巾着ショルダーバックの作り方(裏地)【ハンドメイド】How to make a drawstring shoulder bag (lining)【handmade】
メイキング動画"DIY" 【No.4】Make a bucket-type shoulder bag with 14 ounces denim / 【No.4】14オンスデニムでバケツ型ショルダーバッグを作る
こちらはメイキング動画になります。
You Tubeで撮影した型紙PDFやバッグをベイスにて販売しています
【You Tube撮影】と頭に付いているものが撮影で作った商品です。
また通常販売の物もあります。
それは価格が違うので、お間違いのないよう確認してご購入お願いします。
また、有料の型紙データダウンロードサービスも随時追加予定です。
バッグ作ります(Make a bag)関連 続きを見る
【No.27】オイルレザーでハンドバッグ作り方『ハンドメイド』『型紙無料公開』
-
【No.26】シュリンクレザーのハンドバッグを作り方。『ハンドメイド』『型紙無料公開』
続きを見る
-
【No.25】 羊革でハンドバッグ作り方『型紙無料公開』『作り方』
続きを見る
-
【No.24】革と6号帆布のハンドバッグ作り方「アオリポケット付き」『型紙無料公開』『作り方』
続きを見る
-
【No.23】 豚革のハンドバッグを作り方『型紙無料公開』『作り方』
続きを見る
-
【No.22】 オイルレザーと8号帆布のショルダーバッグを作ります『型紙無料公開』『作り方』
続きを見る
-
【No21】 オイルレザーとデニムのショルダーバッグの作り方『型紙無料公開』『作り方』
続きを見る